全部読めば何が必要で何が不要かなぜそれが必要なのかという事が自分で考えるられるようになるよ~ん!
ちょい長いけど、しっかり理解したいなら読まないと損!(つっても、1本1本はチョー短い)
逆に言えば、理解しなくていい・手順だけが分かればそれでいいってな人にはオススメしません
>> [2017年]WindowsでRuby on Rails環境構築の概要を知ろう![Ruby] 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、Chocolateryでパッケージ管理をオススメするのだ! 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、Chocolateyを使ってRubyを複数インストールしようぜ! 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、uruを使わないなんて正気ですかっ!? 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、uruで複数のRubyバージョンを切り替えろ!
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、Development Kitが必要になるのだ!(Ruby2.3までの話) 
イマココ >> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、MSYS2が必要になるのだ!(Ruby2.4からの話) 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、Bundlerで複数のRailsバージョンを切り替えろ! 
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、データベースとしてSQLiteをオススメする!
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、SQLiteを使うためのgemが必要!
>> [Windows][Ruby]Rails環境構築には、Railsプロジェクトの作り方にはコツがある!

以前、MacでRuby on Railsの開発環境の作り方を丁寧に説明した記事を書きましたが、この記事ではWindowsでの作り方を説明します。
MacではrbenvやBundlerを使ってRubyやRailsのバージョンを切り替えられるのですが、Windowsでもできます。
その方法を解説します。
前回の記事でDevelopment Kitをインストールしましたが、Ruby2.4からはDevelopment KitじゃなくてMSYS2を使用します
ここでは、MSYS2のインストールするよ~ん♪
- Windowsでの、Railsの環境構築手順を知りたい人
 - Railsの環境構築で、なぜそれらをインストールするのか「理解」したい人
 - Macのrbenvと同等のことを、Windowsで実現する方法を知りたい人
 - Homebrew?、rbenv?、uru?、Bundeler?、gem? ←これらの事がよく分からない人
 - オススメしません!! → 手っ取り早くRails環境構築手順を知りたい人
 - シェルコマンドやDOSコマンドを知っているのが望ましい
シェルやDOSを知らなくても書いてる通りにやればいいけど、もしかしたら意味が分からなくなるかも・・・ 
ぜひこちらもご覧ください
MSYS2のインストール
概要
Rubyを使うだけであればMSYS2は不要だよ~ん
でもね、Railsを使う場合に必要なんすよ
Railsは内部的にC言語を使うので、C言語コンパイラが必要になります
C言語コンパイラは世の中にたくさんあるんだけど、RubyさんやRailsさんはgccを使いたいみたいです
んで、そのgccを提供してくれてるのがMSYS2ですわ
※Macの場合はXcodeとかCommand Line Toolsとかだね
MSYS2が必要になるのはRuby2.4台からで、Ruby2.3台まではDevelopment Kitを使います
Ruby2.4からの新しいバージョンを使わないなら要らないよ
手順
pacmanコマンドを打つとエラーが出ることがありますその場合、一旦アンインストールしてください
アンインストール手順はちょっとややこしいので後述してます
- uruでRuby2.4以上のバージョンを選択しておく(2.3以下でも問題はないはずだけど、念のために)
ruby -vで確認しておこう
 - 管理者モードでコマンドプロンプト起動
 >choco install msys2
C:\tools\msys64にインストールされるはず
C:\tools\msys64に移動する
参考→cd /d C:\tools\msys64
msys2_shell.cmd起動
pacman -Sg
たぶん、要らないと思うんだけど一応…
pacman -Syuu
たぶん、要らないと思うんだけど一応…
pacman -S base-devel mingw-w64-i686-toolchain mingw-w64-x86_64-toolchain
C:\tools\msys64\mingw64\binにgccとかが入る
- 環境変数PATHに
C:\tools\msys64\mingw64\binを追加
 
アンインストール手順
- 管理者モードでコマンドプロンプト起動
 choco uninstall msys2
- 環境変数PATHから
C:\ProgramData\chocolatey\lib\msys2を手動で削除
 - 環境変数PATHから
C:\tools\msys64を手動で削除
 C:\tools\にあるフォルダmsys64を手動で削除
 
プログラミング のレッスンに興味がある方、レッスン内容を聞いてみたい方、なんなりとお問い合わせください。
無料体験レッスンもありますのでお気軽にどうぞ!!!

[…] Rails 環境構築には、MSYS2 が必要になるのだ!Ruby2.4 からの話 | Gabekore Garage […]