SEOビジネス大学オンラインの覚書:1.予備知識

SEO

この記事は、海外SEO情報ブログの鈴木謙一氏が運営するSEOビジネス大学オンラインで学んだ際の、自分のための覚書です。

この記事に書かれている元ネタはSEOビジネス大学オンラインにて説明されています。
※多少は私が補足しているものもあるかも知れませんが。

あなたがSEOについて学びたいと思われたのであれば、私の記事を読むよりも、SEOビジネス大学オンラインをご覧になることを、強く強くオススメします!!!!

以下、SEOビジネス大学オンラインからの引用

contents

  1. 予備知識 ←イマココ
    このチャプターでは、予備知識として検索エンジンの仕組みと検索結果の見方を学びます。
    検索は、クロール・インデックス・ランキングの3つのプロセスに大きく分けられます。
    検索結果に表示される主要な構成要素を知っておくことはSEOにおいて重要となります。
  2. titleタグ
  3. meta description タグ
  4. meta keywords/hタグ alt属性の最適化
  5. 内部リンクとアンカーテキストの最適化
  6. サイトの階層構造
  7. ホワイトハット
  8. コンテンツ① 〜コンテンツの力〜
  9. コンテンツ② 〜コンテンツのネタ探し/キーワードの使い方〜
  10. コンテンツ③ 〜ユーザーの検索意図に応える〜
  11. コンテンツ④ 〜高品質コンテンツ〜
  12. 技術的な設定① 〜301リダイレクト〜
  13. 技術的な設定② 〜正規化〜
  14. 技術的な設定③ 〜クロール・インデックス制御〜
  15. ツール&モバイル

 

この動画で学ぶこと

  • SEOに必要な前提知識
  • 自サイト内でできる最適化
  • スパム判定を受けないための注意点
  • キーワードの捉え方/コンテンツの作り方
  • 知っておきたい技術的な設定
  • Google Search Console(概要)
  • モバイル対応(概要)

 

出典:SEOビジネス大学オンライン >> ■CHAPTER 1: 予備知識

 




 

SEOで絶対に必要な2つの要素

ユーザーを満足させるコンテンツ

検索エンジンと相性が良いサイト
 

この2つが調和したときにSEOが本当に成功する

検索の仕組み

1.クロール

クローラが公開されているウェブページ等の情報を取得

リンクやサイトマップで新しいURL(ページ)を発見

GoogleのクローラはGooglebot、BingのクローラはBingbot

2.インデックス

クローラが集めた情報を整理整頓して索引付けする

素早く探し出すためにデータベースに登録すること
インデックスされないと、検索結果に出ないよ

3.ランキング(検索結果)

ユーザーの検索キーワードに対して関連性が高いコンテンツ(ウェブページだけとは限らない)をインデックスから返す

コンテンツはページだけじゃなく、画像や動画もある

200以上ある指標(アルゴリズム)を用いて関連性を判断している

有名なアルゴリズム

  1. PageRank
  2. パンダアップデート
  3. ペンギンアップデート
  4. モバイルフレンドリー

日本の検索エンジンの9割はGoogle

Yahoo!の検索エンジンはGoogleを使っている

検索結果は一つではない!

パーソナライズ検索(プライベート検索)
  検索する人の履歴によって検索結果は調整される

検索場所
  検索する場所によって検索結果は変わる

有料検索と自然検索

GoogleやYahoo!に広告として有料で出稿すれば、上位表示は可能
SEOに時間と手間を膨大にかけるなら、お金払っちゃうのもいいかも(笑)

様々な検索結果

ユニバーサル検索
  ページ、画像、動画、ニュースがまとめて検索結果に出る事がある

ローカルパック
  地域に合わせて検索結果を変える

アンサーボックス
  (例)「札幌の天気」「Googleアカウントパスワード変更」等

ナレッジグラフ
  検索結果の右側に表示される情報
  (例)「ルーブル美術館」等

カルーセル
  (例)「ディズニー映画」等

モバイル検索結果のアプリ
  モバイルで検索する場合のみアプリの検索結果を出す

検索結果を構成する主要な3要素

ページタイトル

URL

スニペット

サイトリンク

参考書籍

SEO関連の書籍は私も幾つか読んでいます。
以下は実際に私が読んだものでオススメできるもので。

SEOビジネス大学オンラインと併せて読まれると良いかと思います。

 

 

 

 

SEO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Windows/Mac/Linuxを使う現役システムエンジニア&プログラマ。オープン系・組み込み系・制御系・Webシステム系と幅広い案件に携わる。C言語やC#やJava等数多くのコンパイラ言語を経験したが、少し飽きてきたので、最近はRubyやPython、WordPressなどのWeb系を修得中。初心者向けのプログラミング教室も運営中。オンライン・対面・出張等でプログラミングをレッスンします。